「厚くなった爪を切れない。」
看護師として、医師に同行して、ご自宅や高齢者施設を訪問していると、高齢者特有の爪と足のトラブルの問題に何度も出くわします。
------------------------------------------------------
「腰が悪くて、自分でが切れない。。」
「爪が厚くて、家族も介護スタッフも切れない。。」
「足のタコや巻き爪で、歩くのが億劫に。。」
--------------------------------------------------
健康な人には考えられないことですが、高齢者にとっての「爪と足のトラブル」を放置してしまうことで、歩くことが億劫になって、転倒のリスクも上がり、認知症にも影響してきます。
これは、ご本人だけでなく、そのご家族、それに、施設で介護するスタッフにとっても、大きな問題になっています。
-----------------------------------------------------------------------
ただ、厚くなった爪は、ご本人でも、ご家族でも、介護スタッフでも、切ることが難しい。。
---------------------------------------------------------------------------------
なのでどうしてもそのままになってしまいます。
その現実を知れば知るほど、
「対処できる人がいないなら、私がしよう、、」と思うようになり、
看護師も続けながら、訪問フットケア「つめから」はじめました。
神奈川県川崎市周辺のご自宅や高齢者施設に訪問いたします。
「こんな場合は、訪問してもらえるの。。」など、
お困りの方は、ぜひご相談ください。
訪問フットケア[つめから]
代表 白田由美子
(神奈川)現役の看護師が始めた 訪問フットケア[つめから]
厚い爪、巻き爪、タコなど、高齢者の「爪と足」のトラブルはどこに頼んだらいいの?
こんな爪と足のトラブルでお困りではないですか?
-----------------------------------------------
◆厚くて自分や家族でも切れない爪を放置
◆付き添いや介護が必要なので、病院に通いずらい
◆厚くて長い爪が原因で、歩きづらい
◆足のタコが痛くて困っている
◆施設に入居する親の転倒や認知症が心配
◆自宅で同居しているが、介護が必要なので、できれば自宅に訪問してほしい
ー----------------------------------------
「つめから」は、ご自分でも家族でも切れない。
高齢で頻繁に病院に行けない。
そんな爪と足のトラブをもつ高齢者のご自宅や介護施設に訪問し、
自分の足で自由に歩ける爪と足のケアを行います。
高齢者の爪と足のトラブルを見過ごすとどうなるの?
------------------------------------------------
高齢者の「転倒予防」と「認知症対策」は 『爪から』
-----------------------------------------------
普通の人にとっては何の問題もないことが、高齢者にとっては、大きな問題になることがあります。それが、高齢者の「爪と足のトラブル」。
高齢者にとっての爪と足は、自分の足で歩けて、自分の頭で考えられる。つまり、健康で毎日暮らす上でとても大切なんです。
特に、高齢者の爪のトラブルは放置されがち。。ただ、それをそのままにしておくと、歩くのがつらくなるだけでなく、転倒のリスクが高まり、歩けなくなると認知症のリスクまで上がります。
高齢者が元気で暮らすために、爪と足のお手入れを取り入れてください。
「つめから」の訪問フットケアサービスは、高齢者ご本人も、ご家族も笑顔にするサービスです。
---------------------------------------------------------------------------
経験豊富な現役の看護師がご自宅または、高齢者施設へ訪問します。
----------------------------------------------------
訪問フットケアサービス「つめから」は、神奈川県川崎市エリアを中心に、ご自宅はもちろん、高齢者施設にも訪問いたします。
厚い爪など、爪のトラブルはもちろん対応できますし、足のタコが気になって歩けないなど、高齢者特有の爪と足のトラブルに対応し、高齢者ご本人もそのご家族も笑顔にするサービスを目指しています。
「ご依頼」または「ご相談」の方法について
ご依頼を希望される方も、ご相談したい方も、このサイトからお問い合わせいただけます。
-------------------------------
「ご依頼」を希望される場合
----------------------------------
当サービスをご希望される方は、「ご依頼」のフォームから、必要事項を記入の上お問い合わせください。
なお、ご依頼の内容によっては、サービスを提供できない場合があります。(例えば、巻き爪で出血がある場などは、病院での受診が必要になります。)
「ご依頼」をいただいたら、その内容を確認し、必ずこちらから返信させていただきます。その上で、問題なければ、日程を調整し、ご訪問する形になります。
-------------------------------------
「ご相談」したいことがある場合
--------------------------------------
高齢者へのサービスということでご不明な点がある方は、以下の《お問い合わせはコチラ》から、その旨を書いてお問い合わせください。「こんな状態だけれど、訪問してもらえるの?」「親が施設に入居しているけれど、訪問できる?」など。
メニューと料金について
-----------------------------------------------------------------------------------------
「つめから」のメニューは、60分コースと90分コースの2つのコースがあります。
---------------------------------------------
どちらも高齢者の爪と足のトラブルをケアするコースになります。
ただ、症状が高齢者の方によって違うので、初回にしっかりカウンセリングの時間を取り、爪と足の状態を確認させていただいてから、その方に合ったコースをご提案いたします。
初回については、どちらのコースも、1000円オフとさせていただきます。
-------------------
①60分コース
------------------------
厚い爪、巻き爪など、高齢者特有の足爪のトラブルをケアし、
転倒や認知症予防につながる
「爪ケア中心のケア」
60分 7000円(税込)
【初回】 6000円(税込)
-----------------
②90分コース
--------------------
②厚い爪、巻き爪、タコ、かかとのかさつきなど高齢者特有の
足爪のトラブルをケアし、転倒や認知症予防につながる
「爪と足のケア」
90分 10000円(税込)
【初回】 9000円
----------------------
🔳お支払いについて
---------------------
お支払いは。施術が終了した後、現金でお願い致します。
施設入居の場合は、銀行振込対応もしておりますのでご相談ください。
-------------------------
🔳定期訪問をご希望の方へ
------------------------------
当サービスでは、継続的なお手入れを取り入れることで、健康的な足部を保つことができ、いつまでも自分らしく過ごせることを目指しています。爪や足部状態によっては、一回の施術では改善されない場合もあります。そのためにも定期的なケアをおすすめしています。
60分コース 7000円(税込)の場合
【初回のみ】 6000円
【1か月以内】5500円
【2か月以内】6000円
【3か月以内】6500円
90分 10000円(税込)コースの場合
【初回】 9000円
【1か月以内】8500円
【2か月以内】9000円
【3か月以内】9500円
--------------------------------------------------------
【重要事項】ご利用になる前に必ずご確認ください。
---------------------------------------------
【注意事項】
①当サービスのフットケアは、医療行為ではありません。
②足の状態により施術をお断りさせていただく場合があります。
③その他の理由でも、お客様の安全上、施術中止やお断りをさせていただく場合もあります。
④施術日や施術時間、金額などは変更になる可能性があります。その場合は、事前にお伝えいたします。
⑤強い巻き爪、爪白癬、いぼ、炎症部位がある場合は、施術ができないため医療機関への受診をお勧めする場合があります。
⑥変形、厚みの強い爪、厚みのあるタコ、魚の目は、一回の施術で症状が改善されない場合があります。
【免責事項】
①施術中に、故意または過失により第三者に損害を与えた場合は、お客様自身が当該損害に関する責任を負うものとします。
②施術後の痛み、違和感に関しては責任を負いかねます。
③施術後において、因果関係が不明瞭な傷病につきましても、一切の責任を負いかねます。
-------------------------
訪問可能エリアと出張費について
-----------------------------
🔳訪問可能エリアについて
--------------------------------
川崎市高津区を中心に片道5km〜10kmの範囲を目安に伺います。
(例:宮前区、中原区、多摩区、世田谷区二子玉川、大田区田園調布周辺など)
記載以外の地域も可能な場合がございます。お気軽にご相談ください。
-------------------
🔳出張費について
----------------
●交通費は高津区を起点として目的地までの片道の距離で加算させて頂きます。
〜5km1000円
〜10km2000円
〜20km3000円
●近隣駐車場の利用時は実費を請求させて頂きます。
※高齢者施設への訪問も可能です。
その場合、ご施設へ当サービスが伺う事が可能かの許可を取られてからご予約ください。
ご依頼の流れ
-
1
お問い合わせ
ご相談または、ご依頼は、当サイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせいただいた内容を確認し、必ず返信させていただきます。(ご依頼内容によっては、お受けできなこともあります。) -
2
訪問日程の調整
ご連絡いただいた内容で問題なければ、訪問する日程を決めさせていただきます。
ご自宅の場合は、おひとりでお住まいなのか、ご家族と同居なのか。
高齢者施設へ訪問する場合は、施設へ訪問可能かなど、訪問するにあたっていくついか確認をさせていただきます。 -
3
出張先のご自宅訪問
日程が決まれば、ご自宅または施設へ訪問させていただきます。訪問診療の経験豊富な看護師が訪問するのでご安心ください。
-
4
サービス開始/初回カウンセリング
ご自宅や高齢者施設などご希望の場所で初回カウンセリングを行います。ご本人様やご家族様のご希望や生活状況をお伺いし、現在の爪と足状態を確認し、改善プランをご提案します。
サービス内容や注意点について説明し、ご不明な点があればその場で解消します。
-
5
足浴
初回のカウンセリングのあとは、初回のケアを開始します。
初回については、ヒアリングと、爪と足の確認にお時間がかかるため、足浴したあと、すぐに対処するケアを行い、正式な爪と足のケアの開始は次回から行います。
足浴では、足部を温め、汚れの除去、爪周囲に硬く厚くたまった角質を柔らかくしていきます。 -
6
爪周囲の角質除去
足浴のあとは、爪周囲にたまった角質を専用の器具で優しく除去していきます。足の爪周囲は、角質がたまりやすく硬く厚くなりがちなため、角質を除去するだけでも痛みや巻爪が和らぐことがあります。
爪周囲の角質除去をしないままで爪をカットすると、ニッパーが入らず爪割れや皮膚の損傷など危険を伴いますので、丁寧な角質除去を心がけています。 -
7
爪のカットと長さ調整
爪周囲の角質除去をしたあとはニッパーで爪をカットしていきます。お好みの長さがあればお知らせください。カットしたあとは、やすりで適切な形状に整えていきます。
たこや魚の目、足裏、かかとにかさつきがある場合は、専用マシーンとやすりで硬い部分を除去し、柔らかな皮膚へ仕上げていきます。 -
8
保湿・マッサージ
足もお顔と同じく、保水、保湿が欠かせません。フットミストで水分を浸透させたあと、フットクリームで保湿をしながら、最後にふくらはぎ~足先までのマッサージを行って、トータルフットケア終了です。
-
9
お支払い
お支払いは。施術が終了した後、現金でお願い致します。
施設入居の場合は、銀行振込対応もしておりますのでご相談ください。
よくある質問
-
Q
訪問看護の費用はどのくらいかかりますか?
訪問看護の費用は、介護保険または医療保険を適用した場合、自己負担額は1〜3割となります。具体的な金額は、要介護度、訪問回数、提供するサービス内容によって異なります。例えば介護保険の場合、要介護3の方で週2回の訪問ですと、月の自己負担額は約5,000〜15,000円程度です。医療保険適用の場合は別途計算となりますので、詳しくは初回相談時にご説明いたします。高額医療・高額介護合算制度もご利用いただけます。
-
Q
どのような方が訪問看護を利用できますか?
訪問看護は年齢や疾患を問わず、医療的ケアや専門的な看護が必要な方であれば、どなたでもご利用いただけます。具体的には、退院後の療養中の方、慢性疾患で通院が困難な方、認知症や精神疾患のある方、終末期ケアが必要な方、医療的ケアが必要なお子さまなど、幅広い方々にご利用いただいています。
-
Q
訪問看護師はどのようなケアを提供していますか?
訪問看護師は、バイタルサインの測定や服薬管理、床ずれ予防・処置、排泄ケア、入浴介助といった基本的なケアから、胃ろう管理、在宅酸素療法、人工呼吸器管理、ターミナルケアなどの専門的な医療処置まで幅広いサービスを提供しています。また、リハビリテーションの支援や認知症ケア、ご家族への介護指導なども行っています。ご利用者様一人ひとりの状態や生活環境に合わせた、オーダーメイドのケアを心がけております。

